1934      松山市に生まれる。
1957      大宮昇氏に師事。版画を始める。
1972      愛媛県美術会(県展)審査員に推進される。’88年まで連続つとめる。
1974      愛媛県版画研究会を再興する。
1976      第22回ー陽展入選、以後今日まで連続出品。
         愛媛版画協会結成、事務局長をつとめる。(88年解散)
         南海放送学苑版画教室講師依属依属。現在に至る。
1979      第4回個展(松山そごう特設会場にて。愛媛新聞社主催)
1980      えほん風土記「えひめけん」出版。(共著)
1988      愛媛一陽版画会設立、会長をつとめる。以後毎年展覧会を開催。
         第5回個展ー木版画・石鎚五十景展ー(現代版画・三幸にて)
1989      1990年版(平成2年版)年賀状原画「松山城」製作ー四国郵便局依属
1991      一陽会・会員に推挙される。
1992      ’92愛媛・高知合同版画展を開く。(県立美術館)
         ”愛媛版画界を築きあげた人たち”展(県立美術館推薦)
         日本美術家連盟会員に推挙される。
1993      第39回一陽会にて審査員をつとめる。
[現在]
一陽会 会員(審査委員)
日本美術家連盟 会員
愛媛県美術会常任評議員(審査員)
愛媛一陽版画会 会長
松山市美術展運営委員
愛媛県生涯学習推進講師
愛媛県窯業試験場商工意匠指導員
南海放送学苑版画教室講師
愛媛県版画研究所 所長
個展 松山7回、東京2回、賞多数。
作品収蔵 愛媛県立美術館、サンパーク美術館。
※画像クリックで作品ページへ